国際交流の詳細を知りたい方はこちら
海外留学/海外研修/国際交流
海外での生活でその国の文化を知り、言語を学ぶ。
学生のうちに得られた経験は、これからの人生において大きなアドバンテージとなります。
費用負担への手厚いサポートが徳島大学総合科学部のメリットです。
(応募には所定の条件を満たす必要があります)
総合科学部なら世界とつながる!

37留学プログラム
27の提携大学などから選べる
2021年11月現在
選べる学術交流協定締結校等
〈 短期語学研修プログラム「〈 短 〉と表記」を含む 〉 *1
| アメリカ |
|
|---|---|
| カナダ |
|
| オーストラリア |
|
| ニュージーランド |
|
| スウェーデン |
|
| ラトヴィア共和国 |
|
| クロアチア |
|
| ポルトガル |
|
| スロベニア |
|
| スペイン |
|
| ベルギー |
|
| 中国 |
|
| 台湾 |
|
| 韓国 |
|
| インド |
|
| ベトナム |
|
| マレーシア |
|
| インドネシア |
|
*1 短期語学研修はいずれも「総合科学実践プロジェクトJ」による単位認定のプログラムです。事情により、これらのプログラムが実施されない年があります。
*2 ヴァレンシアカレッジへの留学は、ディズニー?ワールド(フロリダ州オーランド)でのインターンシップを含みます。英語でのジョブ?インタビューに合格する必要があります。
ほとんどの学生が奨学金(返済不要)を受給!
日本学生支援機構の海外留学支援制度に採択された本学部の長期留学プログラムでは、この4年間で派遣留学生全員が留学期間中、毎月6~8万円の給付金を受給。
短期の海外プログラムでも、徳島大学アスパイア奨学金により、申請者の大半が留学補助を受けています。
総合科学部学生の過去4年間の留学実績
(留学者数:1人が1年間に複数の留学先に留学した場合は留学先数で算出)
2020年度
44名が留学うち、43名が奨学金利用
| オンライン研修支援奨学金 | 39名 |
|---|---|
| 独立行政法人日本学生支援機構 海外留学支援制度(協定派遣) (JASSO) |
4名 |
※2020年度は新型コロナウイルスの影響により長期留学生4名は2020年1月~3月に帰国後、
6月までオンラインによる履修を継続しました。
また、オンラインの短期留学を実施し、留学再開に向けての準備を行いました。
2019年度
85名が留学うち、80名が奨学金利用
| 独立行政法人日本学生支援機構 海外留学支援制度(協定派遣) (JASSO) |
35名 |
|---|---|
| 徳島大学アスパイア奨学金 | 34名 |
| その他 | 11名 |
※2019年度は留学予定者123名のうち、38名が新型コロナウイルスの影響により留学を中止しました。
2018年度
92名が留学うち、83名が奨学金利用
| 独立行政法人日本学生支援機構 海外留学支援制度(協定派遣) (JASSO) |
58名 |
|---|---|
| 徳島大学アスパイア奨学金 | 22名 |
| その他 | 3名 |
2017年度
75名が留学うち、70名が奨学金利用
| 独立行政法人日本学生支援機構 海外留学支援制度(協定派遣) (JASSO) |
42名 |
|---|---|
| 徳島大学アスパイア奨学金 | 25名 |
| その他 | 3名 |

